海外在住者の皆様、梅干し・・・食べたくなりません?
梅でもなければ、梅の仲間である杏やプラムでもない、ルバーブを使った練り梅をご紹介します。
初めてこのレシピを目にしたのは、もう数年前・・・
確か北欧在住の方のブログだったと思いますが、オリジナルレシピなのかも分からず・・・。和食に飢える在外邦人に向けて伝承レシピを共有致します!
《4月末ご近所のマルシェにて》
※ルバーブの葉には毒素がありますので、決して口にしないでください!熱処理等をしてもダメです!!!必ず取り除いてください!
ルバーブのジャムを作る要領で刻み煮ていきます。
その際皮を剥いて大きな繊維を取り除いても、そのままでも構いません。私は洗って傷んだ部分や葉を取り除いたらザクザクそのまま刻み、鍋へGOです。
塩分濃度はお好みでいいと思いますが、我が家は12%前後で調整します。食品が悪くなりにくく、使う料理に丁度いい濃度。
もちろん使う塩によりますが・・・。
細かく刻んでしっかり煮込めば、しっかり潰した梅肉風に!私は梅っぽさを追求したくて、自家製の赤梅酢を少量足します。
ルバーブ特有の香りも赤紫蘇の香りで梅らしさがアップします!
こちらは紫をガッツリ入れて市販のしそ梅に寄せてみました(笑)
煮込み時間も上のものより控え、繊維をわざと残し粗漉し梅肉風に、少量の砂糖も加え味に奥行きを出してみました。
試食してもらった友達にも大好評でした(/・ω・)/ ワーイ
おにぎり🍙にしても、美味しいのが凄いんです!ごまかし利かないじゃないですか💦ドレッシングや、鶏肉との相性抜群ですので、是非お試しください!
レシピの生みの親の方に感謝していただきまーす!